ホーム
0
カテゴリー
グループ
コンテンツ
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
ヴェルリィ オパールセントガラス 貝殻模様のコンポート 1930年代 アールデコ vo-2
ヴェルリィ オパールセントガラス 貝殻模様のコンポート 1930年代 アールデコ vo-2
0円(税込0円)
SOLD OUT
ヴェルリィ オパールセントガラス 貝殻模様のコンポート 1930年代 アールデコ vo-2
0円(税込0円)
Verlys Opalescent glass comport
アールデコ期、ヴェルリー作で貝殻の模様が可愛らしいオパールセントガラスのコンポートです。
ガラスの元となる硅素に動物の骨灰を混ぜ焼成し、急激に放冷することで、このような青白い乳濁色のガラスが出来上がります。 この技法を「オパールセントガラス」といいます。アールデコ期最盛のガラス工芸家達が多く用いた技法として知られています。

カテゴリー: コンポート
制作期: 1930年頃
製法: オパールセントガラス、プレス成型
サイズ: 直径12.5cm 高さ2cm


Verlysヴェルリィ 設立者: Les Andelys(ラ・アンドリー) 生没1920〜 1955年
工房の名の由来は、VERrerie d'AndeLYS(訳:ガラス工房アンドリー)の前後3文字を取って付けられています。設立当初は、アメリカの産業ガラスで有名なホロフェーン社の職人で構成されていましたが、後にはボヘミアのガラス職人たちが働くようになっていました。 ボヘミアの職人の時代になった後の1933年には、宙吹きガラスの製造もしていましたが、その期間は短かく、後期になると大量生産向きな型吹きガラスに取って代っており、前期の作品と比べると同時代のガラス工芸家とは格下に見られる傾向です。意匠は完全なアールデコであり、皿、コップ、照明器具など、さまざまな日用品ガラスを当時流行していたオパールセント技法で製作していました。

最近チェックした商品

  • 折りたたみアームランプ 1920年頃 バウハウス様式 インダストリアル indl-002
    38,000円(税込41,800円)
  • アンティーク キャビネットロック鍵付き アンティーク家具修理、造作家具などに bk14
    4,000円(税込4,400円)
  • パート・ド・ヴェールのシェード 電傘 ガラスシェード 無色半透明の小さな薔薇 1930年 フレンチアンティーク ls83-6
    22,000円(税込24,200円)
  • <img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons48.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />1880年代ヴィクトリア期 ゴリアテ 懐中時計 純銀ケーススタンド付き バーミンガム GPW-5
    SOLD OUT
  • Ray-Ban アビエイター 1970年代 ボシュロム社製 65mm ゴールド×ブラウン sun-r04
    58,000円(税込63,800円)